
三田市の自然豊かなロケーションにある【体感型ガーデン】と称された展示場と、きめ細やかな対応で「お客さまに寄り添うお庭づくり」をモットーにしている、三田市末のエクステリア専門会社「庭楽育」(にわらいく)さんに行ってきました!
昨年の2022年に現在の場所に移転して、展示場がさらにパワーアップ!今回はニューフェイスのスタッフ金子さんと金田社長に、庭楽育さんのお庭づくりに対する想いなどを、じっくりと聞いてきましたよ♪
スポンサーリンク
さんだびより、【投げ銭】はじめました!
もしよろしければ、少額でもサポートいただけますと嬉しいです。今後の取材費や運営費として大切に活用させていただきます。
※ ofuse(オフセ)という外部サイトが開きます。
庭楽育さんは2022年に移転されて、事務所と展示場が一緒になってパワーアップ!

庭楽育さんといえば、事務所を移転される前の2021年に取材をさせていただいたことがありまして、当時の記事を読んでくださった方も多いかと思いますが、

その翌年の2022年に事務所を移転。事務所と展示場が一緒の敷地内になって、その規模と利便性がパワーアップされてるんですよね♪
そして今回、また改めて庭楽育さんのエクステリア専門会社としての魅力をご紹介するために、新事務所までやって来ました!
ちなみに新事務所の場所は、旧事務所から青野ダム方面にさらに車で1分ほど進んだ先の、三田市末にあります。人気カフェ「うわのそら」さんのすぐ手前あたりですね。地図はこちら。

庭楽育さんのマスコット的な存在になっている、パンダさんがお出迎え!以前は入口の正面に座ってましたけど、今は入口の横に移動してました。

入ってすぐ左手には、新しい展示場の「体感型ガーデン EGG」があります。人工芝やフェンスにガーデンルームなど、エクステリアに関するさまざまな商品を、実際のお庭で使用されている雰囲気で体感することができますよ。
こちらは後ほど見学させてもらうとして、今日は初めてお会いするスタッフさんがすでに待ってくれているはずなので、とりあえず先に商談スペースへ向かいましょうかね。
CADマスターの新人スタッフ金子さんに、庭楽育さんのお庭づくりに対する想いを聞いてみた!

こちらが、新しい商談スペース。さまざまな資材のサンプルやカタログが並んでいて、それらを見ながらお庭についての具体的なお話ができますよ。
あと以前は、事務所と同じ建物内に商談スペースがあったんですけど、新しい商談スペースは完全に独立した別の建物にあるので、ゆっくりと落ち着いてお話ができそう。

あれ、このお部屋に今回、取材させていただけるスタッフさんが待ってるって聞いてたんだけどな……。



こんにちは、いらっしゃいませ!





山見さんはじめまして!庭楽育の金子と申します。今日はさんだびよりさんの取材ということでちょっと緊張してますが……どうぞよろしくお願いします。



あ、金子さんはじめまして!こちらこそよろしくお願いします。(おいおいちょっと、こっちのほうが逆に緊張してしまうぐらいに可愛いやんか……笑)
え、えっと、金子さんは庭楽育さんに入社して、何年目なんですか?



はい、今年で入社2年目になります!



2年目?!それでもう、取材の対応とかも任されてるんですね、すごいな。
では早速ですけど、庭楽育さんでは具体的に、どのようなお庭の相談ができるんでしょうか?



お庭に関することなら、どんな些細なことでもお気軽にご相談いただけますが、例えば最近で一番多いのは「お庭の雑草対策」ですね。
お天気の良い日にお庭で過ごしたり、お子さんやペットを遊ばせたい!って思っても、いろんな雑草がいっぱい生えちゃってるので、雑草がないキレイなお庭にしたいというご要望です。





あ〜確かに。地味だけど多くの人がなんとかしたいと思ってる、一番身近なお庭の悩みかも。



そうですよね。ちなみに庭楽育は雑草対策の場合、ただ雑草を処理して終わりではなくて、雑草が生えにくくてメンテナンスしやすいお庭をご提案しています。
あとは、お客さまの生活スタイルに合わせて、より美しく快適に過ごしていただけるお庭にリガーデンするご提案もさせていただいてますよ。



雑草対策ひとつだけで、そこまで考えて提案してくれるんですね!



お客さまにご要望いただいた通りのお仕事をするのも大切なんですけど、わたしたちは「お庭のプロ」なので、お客さまが考えている「お庭の理想像」を超えるお庭に仕上げるのが使命だと思っていて……





想像を超えるお庭づくりか……それはお客さんにしたらワクワクするだろうなぁ。



はい、社長がいつも「言われたままをするんやったら誰でもできるで」って言うんですけど、実際にお庭を利用されるお客さまの目線に立って「このお庭は本当に使いやすいだろうか?快適に過ごしていただけるだろうか?」ということを、常に念頭に置いてます。
お客さまのご要望と快適なお庭のデザインを両立させる、「お客さまに寄り添うお庭づくり」をモットーにしています!



その考え、めっちゃ大事!想像していた以上のものを目にすると、人ってすごく感動しますもんね。



そうなんです!お客さまに喜んでいただく以上の、お客さまに感動してもらいたい!という気持ちが強いです。
お客さまに感動していただけるとわたしも嬉しくなるし、お庭づくりに対するモチベーションがどんどん上がっていくので、そういう気持ちがステキなお庭づくりのエネルギー源になると思っています。





入社2年目で、そこまでの考えをお持ちなのは素晴らしすぎます。
ちなみに雑草対策のように、ピンポイントでお庭のお悩みやご要望を持ってをご相談に来られる方が多いですか?



ピンポイントも多いですけど、「とりあえずお庭を綺麗にしたいっ!」っていう、ぼんやりとしたご要望で来られるお客さまも多いですよ。
お庭づくりって費用感を含めて、一般の方ではなかなか想像できないと思うので、最初はちょっと警戒されているというか、不安な感じで来られる方が多いんですよね。
でも、庭楽育に来ていただければ、展示場や実際の素材なんかを見ていただきながらしっかりお打ち合わせができるし、お客さまのご要望をヒアリングしながら費用などの疑問点も明確にしていくので、ぼんやりとしたご要望でも安心してご相談いただけると思います!



お庭づくりって金額が大きいだけに、親切丁寧に相談してもらえて費用感も明確になるっていうのは、すごく安心感がありますね。



あと、ご家族やご夫婦でご来店される方も多いんですけれど、たとえば平日のお打ち合わせだと、奥さまだけで来られることもあります。
女性おひとりでお打ち合わせに来られるのは不安だと思うんですけど、庭楽育のスタッフは社長以外が全員女性なので、安心してご相談に来ていただけると思います。





女性はもちろん男性のお客さまにとっても、金子さんみたいな女性スタッフの方に対応していただけるのはうれしいですっ!(あ、つい本音が……笑)
で、ではもうちょっと具体的に、お庭づくりのご相談に来られてから施工までの流れを教えていただけますか?



先ずは、ホームページのお問合せフォームかお電話でお問い合わせください。庭楽育に直接ご相談に来られるお客さまもいらっしゃいますが、先に現地調査から入らせていただくのがスムーズかと思います。
現地を見ながらお庭のお悩みやご要望を具体的にお聞かせいただいて、実際の状態をチェックした後に測量をさせていただきます。
それらの情報を一旦持ち帰って、データを元に図面を起こして3Dの「CAD」を作成します。このCADデータを次回のお打ち合わせの時に見ていただきながら、お庭づくりのプランをご説明する感じですね。
そこから必要に応じてお打ち合わせを重ねて、内容にご納得いただければ施工をスタートする流れになります。



「CAD」というワードが出てきましたけど、そういえば金子さんは「オーセブンCADコンテスト2023」という有名なCADのコンテストで受賞された、すごい技術と才能の持ち主なんですよね?!
その受賞された作品を、実際に見せてもらうことってできますか?



ありがとうございます!ちょっとお待ちくださいね。





おおおっ、このめちゃくちゃオシャレなカフェのCADが、実際に受賞されたときの作品なんですね!これって、金子さんおひとりで完成させたんですか?



はい!学生時代に習得したCADソフトと庭楽育で使用しているCADソフトが違ったので、先輩方にレクチャーいただきながら作り上げました。
コンテストって、施工にかかる予算を考えなくていいので、ある意味やりたい放題というか、使いたいものを全て入れ込んじゃってます(笑)
とにかく盛りだくさんなデザインになってるんですけど、当時の自分の想像力とスキルを存分に表現できました♪



実際におしゃれなカフェの中を探索しているみたいで、めっちゃワクワクします!
やー、こんなにリアルな3DCADを見ながらお庭づくりのお打ち合わせできたら、そりゃあお客さんもテンション上がるだろうなぁ。



たいていのお客さんは、CADを開いた瞬間に「うわ〜スゴい!自分の家をこんな感じで見たことない!」って、言っていただけますね。
実際のお庭づくりのプランを立体的にすることで、よりわかりやすくお伝えできますし、「イメージしやすい!」って喜んでいただけますよ。



これだけの作品を作るのって、かなり苦労されたんじゃないですか?



細かいパーツをひとつずつ設置するような作業はちょっと苦労しましたけど、夢中になって作っているとスゴく楽しかったので、苦労らしい苦労は無かったかもしれないです。
本当に自分のやりたいデザインができたし、苦労よりもむしろ「こんなに楽しいんだ!」って、思っちゃいました。





金子さんのCADの技術にデザイン力や想像力がフルに発揮されたら、実際のお客さまのお庭づくりにも、かなり活かされそうですね!



そうなんです、じつはわたしを含めて庭楽育のスタッフたちって、妄想好きが多い「妄想部」なんです。日常の些細なことでもすぐ妄想しちゃう感じで(笑)
でもそれがお庭づくりにスゴく役立っていて、お客さまのお宅に現地調査に行ったら「このお庭をどういう風にしようかな?」って妄想を膨らますのがもう、めちゃくちゃ楽しいんです。
その妄想を詰め込んだデザインを図面とCADにして、お客さまに喜んでいただけて、最終的に形になるので、本当にやりがいのある仕事だと思ってます!





画面を通じて作り上げてきたお庭のデザインが実際の形になれば、それはもう感動的だろうなぁ。素晴らしい。
ほかにも、庭楽育さんならではのウリや、大切にされていることってありますか?



庭楽育のウリは、やっぱり新しくなった展示場の「体感型ガーデン EGG」です。それとお打ち合わせ室にも少しサンプルがあるので、実際に手に取ってみていただけます。
カタログを見るだけじゃなくて、実際のお庭の雰囲気を見たり触ったりして体感できるところが、やっぱり庭楽育の特徴だと思います♪





ここまで大きくて本格的なエクステリアの展示場は、三田市内では他になかなか無いですよね。



そうですね。あと庭楽育は、お庭づくりの過程において現地調査から工事の管理、お引渡しまでをひとりのスタッフが担当して進めていくんです。
他社では、営業は営業スタッフが担当して、現地調査やお打ち合わせは別のスタッフ、そして工事の管理もさらに別のスタッフが担当するみたいに、分業で進めるところが多いみたいですけど、当社はそれを全部、ひとりで担います。



えーそうなんですか!お客さん的にはずっと同じスタッフに担当してもらえるのはうれしいですけど、庭楽育さん的には大変じゃないですか?



たしかに大変なんですけど、最初のお打ち合わせで温めたコミュニケーションを途中でバトンタッチしちゃうと、ちょっとしたニュアンスだったり意思疎通に誤差がでてくるのが、スゴく嫌なんです。
だから多少大変でも、最初から最後まで責任を持ってお庭づくりに関わりたいっていう想いがありますね。





そのお考えも素晴らしすぎる……。同じスタッフさんに最初から最後まで担当していただけたら、お客さんとしても安心感があります。
今回、2年ぶりに庭楽育さんにインタビューさせていただきましたが、お庭づくりに対する情熱とお客さまへのきめ細やかな心配りが、さらに数段パワーアップしている感じがしました!
金子さん、今日はいろいろとお話を聞かせてくださって、ありがとうございました!



山見さん、こちらこそ今日はありがとうございました!展示場も以前よりパワーアップしているので、ぜひ見て行ってくださいね♪
いろんなお庭のカタチが体感できる展示場【体感型ガーデン EGG】


と、金子さんに勧めていただいた、庭楽育さんの展示場「体感型ガーデン EGG」にやってきました。
イベントの会場としても利用されているこの場所は、いろんなお庭のカタチが随所に散りばめられていて、それらが実際に体感できるようになっているんです。
周囲の自然豊かなロケーションも気持ちがいいし、お庭づくりをしてみたいと思っている方にはぜひ遊びに行ってみて欲しいなぁと思う、ステキな場所ですよ♪


ワンちゃんが喜んで走り回りそうな、フカフカ仕様の人工芝と土管の遊具。


足洗い場もめっちゃ可愛いっ!ちなみに茶色の床部分はゴムチップになっていて、心地いいクッション性がありました。


誰もが憧れるガーデンルーム!「庭につくる小さな別荘」と言われているように、ペットやお子さんの遊び場にしたり、お庭の延長として植物やお花を楽しむ部屋にしたり、テーブルやソファーを置いてくつろぎの空間にしたり。
それぞれのライフスタイルに合わせて、活用の方法は無限大です!


エアコンまで取り付けることができて、ここまでくるともう立派なお部屋ですよね!



あぁ、こんな開放感があってステキなお部屋で、日々のデスクワークができたらなぁ……



どうも山見さん、こんにちは!いつもお世話になってます!





金田社長!こちらこそいつもお世話になってます!体感型ガーデンがステキ過ぎて、いろいろ妄想しちゃってました(笑)



いえいえ、楽しんでいただけてうれしいです!この場所に移転してようやく、広くて充実した展示場ができたと思っています。
今後も設備をもっと充実させて、単にエクステリアの商品を並べるだけじゃなく、「お庭のある生活」をリアルに体感してもらえるような、そんな空間にしていきたいんですよ。
あと、奥にはガーデンバーベキューができるスペースも設けていて、アウトドアブランド「LOGOS」のキャンプギアも取り揃えています。純粋にバーベキューが楽しめるのはもちろん、ご自宅のお庭でバーベキューをしたい!と考えている方のお手本のような場所になればうれしいです。





以前の体感型ガーデンから、さらにパワーアップしている感じですね!やーもう、ワクワクが止まりませんっ!



そうなんです、移転前のガーデンは商品を展示するだけでしたけど、今回は【お庭版のIKEA】を意識していて、実際のお庭をそのまま取り出したような展示空間をイメージしています。
「もう、このままのお庭が欲しいです!」って、お客さまには言ってもらえたりもしますよ(笑)



ほんと、おしゃれなお庭があるお宅に遊びに来たようなリアル感があって、自分もお庭作りを始めたくなってきました!
金田社長、お忙しいところお声がけくださって、ありがとうございました♪
さいごに


今回も庭楽育の皆さんの優しさと心遣いに触れ、途中でインタビューであることを忘れてしまいそうになるぐらいに、楽しい時間を過ごさせていただきました。
お庭に関するお悩み要望であれば、どんな些細なことでも相談に乗ってもらえると思いますので、「ウチのお庭もいい感じにしたい!」という方はぜひ、庭楽育さんにお問い合わせしてみてくださいね♪



次はぜひ、バーベキュー場の取材をさせてもらおうっと!誰か一緒にバーベキューしません?(笑)
\ さんだびよりを見た!と伝えてね /
庭楽育さんでは現在、スタッフを募集されています!


今回ご紹介しました「庭楽育」さんでは現在、一緒に働いてくれるスタッフを募集されていますよ!ちなみに募集されている職種は、下記の4職種になります。
庭楽育さんのスタッフは明るく楽しい方ばかりで、いつも和気あいあいとした雰囲気を感じるので、未経験でもとても働きやすい職場だと思いますよ!ご興味のある方はぜひ、庭楽育さんまでお問い合わせくださいね。
\ さんだびよりを見た!と伝えてね /
庭楽育の基本情報


- 店名:庭楽育(にわらいく)
- 住所:〒669-1303 兵庫県三田市末1893-2
- 営業時間:09:00〜17:00
- 定休日:水・木曜日
- 電話番号:079-550-0789
- ホームページ: https://kanean.co.jp/
- SNS:Instagram/ Facebook