\三田の秋は楽しみなイベントがいっぱい/

【クレープハウス haruharu】えるむプラザに2号店オープン!期間限定の秋の味覚、お芋系クレープを食べてきたよ♪

三田市の人気クレープ店「クレープハウス haruharu」の2号店が、2025年9月27日(土)、ウッディタウンのえるむプラザ内に新しくオープンしましたよ!

もちもちとパリパリの、2種類の生地から選べるスタイルは2号店でも健在。そして今回は、秋の味覚を代表するお芋をたっぷり使った、季節限定クレープをいただいてきたのでご紹介します!

スポンサーリンク

三田天然温泉 寿の湯1

この記事はさんだびよりを応援する三田天然温泉「寿ノ湯」の提供でお送りします。

スポンサーリンク

目次

クレープハウスharuharu えるむプラザ店の外観と周辺の様子

クレープハウスharuharuの2号店「えるむプラザ店」ができた場所は、ウッディタウンの三田市すずかけ台にあるショッピングモールの「えるむプラザ」の一角。以前まで、お弁当屋さんの「てんちゃん」があった場所ですね。

てんちゃんが閉店したのが今年の6月末だったから、3ヶ月後にはもう今回の「haruharu」さんが入ったことになるのか。最近、このあたりはモスバーガーをはじめ、閉店のニュースが続いてたから、新店オープンの話題は嬉しい限りですね!

お店の前は、こんな感じ。前は向かって右半分の店内にイートインスペースがありましたが、今回はその部分は使用していないみたいですね。でもお店の前にイスが置いてあるので、お買い物帰りとかにふらっと立ち寄って、クレープ食べながら休憩とかできそう。

注文カウンターの横には、壁一面を使ったインパクト大のメニュー表が!

……と、実はこのメニューのデザインを、さんだびよりが担当させていただきました!一つひとつのクレープの写真撮影から担当させていただいたので、個人的にも思い入れ満点。お店に行ったらぜひ、注目してみてくださいね。

※メニュー制作などのご依頼も受け付けてますので、ぜひお仕事ください(笑)

お芋好き必見!ほくほくの甘さに癒される、期間限定クレープ2種が登場♪

今回ご紹介したいのは、期間限定の「焼き芋カスタードブリュレ」(左・800円)と、「お芋バターホイップ」(右・800円)の2種類。秋の味覚の王様でもある、お芋をふんだんに使った贅沢なクレープたちです!

ちなみに、焼き芋カスタードブリュレの生地は「もちもち」で、お芋バターホイップは「パリパリ」の生地になります。同じお芋系クレープでも、全然違った印象があるんですよね。

とろりと濃厚なカスタードの上に、香ばしくキャラメリゼしたカラメルを重ねて、その上からふわっと軽いホイップと、ほくほくの焼き芋をトッピングした、「焼き芋カスタードブリュレ」。

カスタードの中にもお芋がゴロゴロッと入っていて、カスタードのクリーミーさとお芋の素朴な甘さ、さらにカラメルのほろ苦い香ばしさが絶妙なアクセントになっています!

パリパリに香ばしく焼き上げたクレープ生地に、たっぷりのバターをしみ込ませた、「お芋バターホイップ」。さらに、ふんわりホイップとほくほくのお芋が合わさって、口の中でやさしい甘みとコクが広がります。

バターの香りとお芋の甘さが溶け合う味わいは、まるでスイートポテトのよう!シンプルなんだけど、リッチな満足感を味わえるクレープになってます!

やーこれは今回も、どっちを選ぶか迷うなぁ(笑)

そしてもうひとつ、haruharuで密かに人気を集めている新メニューが、フルーツたっぷりの「アサイーボウル」(860円)。

甘酸っぱいベリーやマンゴー、バナナ、グラノーラを贅沢にトッピングし、ひんやりとしたアサイーと一緒に味わうヘルシーな一杯です。鮮やかな彩りと自然な甘さが楽しめて、見た目も味わいも満足度の高いメニューですよ!

ちなみに今回ご紹介したお芋系クレープとアサイーボウルは、えるむプラザ店とフラワータウンのスーパーNISHIYAMA店との両方でオーダー可能です。どちらもおすすめなのでぜひ、食べに行ってみてくださいね!

基本情報

さんだびより、【投げ銭】はじめました
もしよろしければ、少額でもサポートいただけますと嬉しいです。今後の取材費や運営費として大切に活用させていただきます

活動費をサポートする!

※ ofuse(オフセ)という外部サイトが開きます。

「びよりポイント」を貯めてギフト券をゲットしよう♪

さんだびよりに地域のさまざまな情報を提供して「びよりポイント」を貯めよう!ポイントが貯まると「Amazonギフト券」がもらえますよ。

どんな些細なネタでもOKです!下記ページのフォームからお気軽に情報をお寄せくださいね♪

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さんだびよりの編集長やってます。三田には美味しいご飯が食べられるお店が多いので、なかなかダイエットできません(笑)
地域の笑顔を繋げるために、今日も三田市内のどこかを奔走中!

目次