
こんにちは!さんだびよりライターの河西です。今回は、三田市対中町にある「メモリアルハウス三田 四季の庭」にお邪魔してきました。私自身、40歳をゆうに超える立派な中年(笑)。親も高齢になってきて、何かと心配事や今後についての不安が尽きないお年頃です。
そこで最近、注目されている「終活」について、自分自身の勉強も兼ねて色々と教えて頂くべく、スタッフさんにお話をお伺いしてきましたよ。
スポンサーリンク
「メモリアルハウス三田 四季の庭」までのアクセス&外観と駐車場

「メモリアルハウス三田 四季の庭」は、神戸電鉄「三田本町駅」から徒歩で1分ほど。県道141号線から「モスバーガー三田本町店」がある交差点を右折し、踏切を渡った176号線に入るまでの道路沿いにあります。
「ペットと泊まれる家族葬」と書かれた、グリーンの看板が目印です。

国道176号線から、県道141号線に向かう方面にも同じくグリーンの看板が出ているので、手前を右折してくださいね。ちなみにお向かいは、「メモリアルホールやすらぎ」があります。地図はこちらから。

駐車場は広々としていて、約30台の駐車が可能です。左手奥に見えている建物が「メモリアルハウス三田 四季の庭」です。

道路からアプローチがあるせいか、落ち着いた空気感の中に佇んでいて、一見すると「旅館かレストランかな?」と思うような、洗練された外観。とても葬儀会館とは思えません。

建物の横には、ドッグランが併設されています。ここは一般開放もされていて、誰でも貸し切り利用することが可能なんですって。1時間1,000円(要予約。LEC会員は1時間無料)。
大型犬でも走り回れるほどの広さがあるので、ワンちゃんがいるお家には嬉しい設備ですよね。一般利用は、ご予約がない日のみの開放になるので、利用されたい方はお電話で確認してみてください。
まるでお家にいるみたい!ワンちゃんと一緒に過ごせるアットホームな空間

今回、いろいろとお話をお伺いしたのは、メモリア事業部 部長の故引雄太(こびきゆうた)さん。まずは館内を詳しく案内していただきました。葬儀会館って日頃、なかなか入る機会がないので、ちょっと緊張……。
「本日はどうぞ、よろしくお願いします!」

まずは1階の「大地」というお部屋をご案内いただきました。こちら関西で唯一、ペット同伴で家族葬ができるお部屋だそう。
家族専用の控え室にはキッチンやダイニングテーブル、ソファ、テレビなどが揃っていて、一軒家をまるごと貸し切ったような、温かみのある空間になっています。
想像していたイメージとは違って、本当に自宅にいるような安心感があって、心からくつろげる雰囲気です。引き戸のすぐ向こうがセレモニーホールになっていて、利便性もいいですね。

布団を敷いて宿泊できる和室が、先程の控室と続きで配置されており、こちらからもホールに出られます。何かと慌ただしく疲れてしまった時も、すぐにゴロンと横になれる和室があるのはありがたいですね。

セレモニーホールも広々としていて、ペットが歩き回ったりしても大丈夫。大切な家族の一員であるワンちゃんも、一緒にゆっくりと過ごすことができるんです。



(左:アメニティが揃った洗面台と浴室 真ん中:ケージもある防音室 右:家族専用控室のケージ)
あと、洗面台やお風呂も完備。ワンちゃんやお子さんが落ち着かない時に、一時的に避難できる便利な防音室もあります。さらに、家族専用控え室にもゲージが用意されていて、和室からもワンちゃんの様子に目が届くような配慮もされていますよ。

併設のドッグランには、お部屋から直接出られるようになっています(室内ではマナーパンツ着用)。おもちゃやペットフードなどペット用品も販売していて、気軽に購入することが可能です。
ご家族や親しい方々と、お通夜からご葬儀、ご出棺までの最期のひとときをを、木の温もりに包まれたプライベートな雰囲気の中で穏やかに過ごせるよう、至るところで心配りが感じられます。



(左:2階の家族専用控え室 真ん中:2階のセレモニーホール 右:1階にある少人数専用のお部屋)
「メモリアルハウス三田 四季の庭」は、1階の「大地」の他に、10名ほどの少人数で利用できるお部屋もあり、2階には「大地」よりももう少しコンパクトなお部屋があって、あわせて3タイプのお部屋が用意されています。※ペット同伴で宿泊できるのは「大地」のみ。
大事な人のいつかの為に知っておきたい「終活」の心得

── 今回、施設内を見学させてもらって改めて、自分の「終活」はもちろん、両親のことも考えておかないとと思いました。でも、話題としても避けがちで、つい放置しがちですよね。いつかくる大切な人の「もしも」に備えて、準備するとしたら何からスタートすればいいでしょうか?
故引さん:そういう方が大半だと思います。まずは、ご両親でもご夫婦でも、日頃から少しずつでもお話をされるのが一番大切かと思います。
わたし自身、沢山の方のお別れの場に立ち会わせて頂きましたが、事前にお話しをしてご家族で共有されておくと、もしもの時もスムーズに進められるので、心理的なストレスを軽減することができますよ。
また、故人様のご希望をできる限り叶えられるので、お子様などご家族様にとっても、より心のこもったお式にすることができて、少しでも悔いの残らないお別れができると思います。

── なるほど。事前に話をしているのと、いないのとでは大きく違いそうですね。
故引さん:はい。いざという時は心に余裕が持てず考えるのがしんどかったり、「こうしたかった」があっても、バタバタして抜けてしまったりということも多いので、事前に話をしていると、とてもいいと思います。
なかなか、話題にするのが難しいかと思いますが、無理なく、でも意識してお話されるといいですよ。あと、エンディングノートを活用するのも、とてもおすすめです。
── エンディングノートですか。
故引さん:ご葬儀の時に必要な情報や希望が、細かく書けるようにもなっているので、もしもの時にとても役に立ちます。何も情報や準備がないと、例えば、遺影をどれにするかだけでも、打合せが止ってしまうことがよくあるんです。
また、親御さんが事前にどこかの会員になっていたり、ご葬儀のための積立をされていても、お子様はそれを知らず、せっかくのご準備を無駄にしてしまうなんてこともあるので、ご確認されておくのもおすすめです。
他にも、宗派などを知らず、違う宗派でご葬儀をしてしまって後々、心残りに……ということもあるので、ご実家にお仏壇などがある場合は話のきっかけにされて、宗派を聞いておくのもいいかと思いますよ。

── やはり宗派やお寺のことって日頃はなかなか触れる機会が少ないから、知識がないのもあって気を配ることが難しいですね。
故引さん:そうですよね。ご葬儀全般について知る機会が少なく、ご不安が多くて当然かと思います。弊館では無料で「事前相談会」や「事前見学会」、「終活イベント」も行っているので、ぜひ活用して頂きたいと思います。
「見学会」では実際に建物内を見学できて、お見積りはもちろん、さまざまな疑問にもお答えします。あと「終活イベント」は、毎回様々なテーマで行っており、相続など手続き関係のことは、行政書士をお迎えしてセミナーをしたり、宗教のことはお寺様に来ていただいて、永大供養や墓じまいについてのお話を聞いたりします。
── それは心強いですね。何となく敷居が高いというか、気軽に相談できないのかと思っていました。
故引さん:確かに厳粛な場ではありますが、気軽に来てもらえる会館を目指しております。お電話でも大丈夫なので、何かご不安や知りたいことがあれば気軽に相談してください。
もしもの時はもちろん、事前に相談したい場合も会員様でなくても誰でも対応させて頂きますので、安心してお電話ください。24時間365日対応しております。
── 今回は貴重なお話を、ありがとうございました。
さいごに

いつかは来る、大切な人とのお別れの時。頭の片隅にはあっても考えたくなかったり、話題にしにくかったりもして、つい放置してしまう「終活」の問題。
今回、プロの方にお話しをお伺いして、大切な人が居なくなったときにどうするかの情報を事前に共有することで、家族みんなが安心できるということがよく分かりました。
この記事を読んでくださったみなさんもぜひ、不安なことや分からないことがあれば気軽に、お電話でのお問い合わせや、事前相談会にも足を運んでみてくださいね。
「メモリアルハウス三田 四季の庭」の基本情報

- 店名☕:メモリアルハウス三田 四季の庭
- 住所📍: 〒669-1525 兵庫県三田市対中町2-17
- 営業時間⏰️:24時間営業
- 定休日😪:なし
- 駐車場🅿️:あり(30台)
- アクセス🚗:中国自動車道「西宮北IC」から車で約14分
- アクセス🚃:神戸電鉄「三田本町駅」から徒歩約1分
- TEL📞: 079-563-2250
- 相談TEL📞:0120-444-704(通話無料・24時間365日対応)
- mail✉:memoria@image.ocn.ne.jp
- HP:https://www.memoria.co.jp/hall/shikinoniwa/


