今年も三田が北欧になっちゃうよ!10月22日(日)に郷の音ホールにて「北欧の音楽祭 スペルマンス・ステンマ episode.2」が開催されます。
昨年も話題になった、北欧スタイルの参加型音楽フェスティバル。みんなで音楽を奏でながら式を挙げる「北欧の結婚式」の再現や、国内外の有名アーティストが一堂に会するメインステージなど、今回はさらに内容が充実!
音楽以外にもトークショーやワークショップ、体験イベント、雑貨や飲食の販売などもあって盛りだくさん。まさに北欧のお祭りをまるごと体験できる1日になりそうですよ!
スポンサーリンク
「北欧の音楽祭 スペルマンス・ステンマ episode.2」の概要
※タップ(クリック)すると大きい画像を表示します
※タップ(クリック)すると大きい画像を表示します
- 会場:三田市総合文化センター 郷の音ホール 全館
- 開催日:2017年10月22日(日)
- 開催時間:10:00〜18:00
- Facebookページ:https://www.facebook.com/nordicfes/
- チケット(前売):[一般]3,800円 [Sato-Netくらぶ]3,500円 [高校生以下]1,500円
- チケット(当日):[一般]4,300円 [Sato-Netくらぶ]4,000円 [高校生以下]2,000円
- チケット購入・お問い合わせ先:
郷の音ホールチケットセンター 079-559-8101
オンラインチケット(5%OFF) http://sanda-bunka.jp
屋外で自由に音楽を聞いたり、一緒に演奏したりして楽しめる「そとフェス」から、人気と実力を兼ね備えた国内外のアーティストが集結する「なかフェス」など、今回も気になるコンテンツがたくさんですね!
ちなみに、前回の様子はコチラの記事でレポートしています。前回参加された方もそうでない方も、おさらいとしてぜひチェックしてみてください。
[blogcard url=”https://www.sandabiyori.com/nordic-music-fes-2016/”]
あと、今回の北欧の音楽祭をご紹介する動画もありましたので、そちらも掲載させていただきますね。こちらも合わせてご覧ください。
今回の北欧の音楽祭の見どころをピックアップ!
今回の見どころはたくさんあるのですが、一番の注目はやはり「北欧の結婚式」でしょう!当日のメインステージにも登場するアーティストのふたり(ダニエル&エンマ)が、昨年にスウェーデンで挙げた結婚式を、もう一度三田で再現してくれます。
みんなで音楽を奏でながら式を挙げるのがスウェーデンスタイルの結婚式。誰でもリコーダーで結婚行進曲を演奏して参加できるそうですよ!
初心者に方にも簡単に演奏できる曲で、コチラのイベント詳細ページから楽譜と音源をダウンロードすることができます。
学校で使ってるリコーダーや、昔に使っていたリコーダーを引っ張り出してきて練習して、当日はみんなでふたりをお祝いしてあげましょう!(笑)
そして、北欧音楽を日本に持ち込んだ第一人者と言われている「エヴァ・ベリィフォッシュ」さんが8年ぶりに来日して、自由にセッションが楽しめる時間があったり……
インスタから火がついて大人気の「デンマーク三つ編み」が体験できたり。三つ編みや編み込みにお花をあしらうだなんて、めちゃくちゃ可愛いですよね!
さらにメインステージでは、映画「サーミの血」でも話題になった、サーミ人の伝統唱法「ヨイク」の歌姫こと「マリヤ・モッテンソン」さんをはじめ、以下の有名ミュージシャンが集結します。
- オルベリ、エーク&ロースヴァル(バロック・フォーク・トリオ)
- トゥーリキ・バートシク(アコーディオン奏者)
- マリヤ・モッテンソン(ヨイク歌手)
- あらひろこ(カンテレ奏者)
- サキタハヂメ(ミュージカルソー奏者)
それそれが単独で1ステージを演奏できるくらいの実力者揃いで、ここまで豪華な組み合わせはなかなかお目にかかれないと、海外でも話題なんだそうですよ!
ほかにも挙げるとキリがないくらいに見どころが満載な、今回の「北欧の音楽祭」。当日はぜひ郷の音ホールまで足を運んで、実際にその楽しさを体験してみて欲しいです。
北欧の音楽祭の雰囲気をひと足早く体験してきたよ!
そして先日、音楽祭関係者の方が郷の音ホールに来られていたので、一足先にお会いしてきちゃいました!
左側の男性が「北欧の音楽祭」の仕掛け人こと小巖 仰さん、そして右側の女性がニッケルハルパ奏者の本田 倫子さんです。
この「ニッケルハルパ」という楽器は、スウェーデンの伝統的な民族楽器で「鍵盤付きバイオリン」とも呼ばれています。ちなみに【ニッケル=鍵盤】【ハルパ=弦楽器】という意味なんだそうですよ。
こんなに近くでまじまじと見させていただいたのは初めてだったのですが、特にネックの部分がものすごく複雑な作りになっていて、なんだか歴史と伝統を感じます。
そして音はと言うと、演奏用の4本の弦以外に共鳴弦が張られているので、1台の楽器で演奏しているとは思えないほどに音の広がりが感じられるんです!
この時の動画がFacebookでアップされていたので、再生して美しい音色を聞いてみてください。
『結婚式パレード準備♪』ニッケルハルパ奏者の本田倫子さんに、<結婚式パレード>を演奏しながら 歩いて頂きましたー。当日は 花嫁&花婿と一緒に 演奏者の列で、お祝いします。◎一緒に演奏しましょ♪http://www.harmony-fields.com/event/spelmansstmma11.html
北欧の音楽祭 Nordic Music Festivalさんの投稿 2017年10月9日月曜日
やっぱり屋外で音楽を聞くのは気持ちがいいですね!あぁ、今から本番が待ち遠しいっ♪
さいごに
今回で2回目の開催となる「北欧の音楽祭 スペルマンス・ステンマ」。ピクニック気分で訪れて音楽を聞くもよし、一緒に演奏して交流を楽しむもよし、ワークショップや体験イベントなどで北欧の文化に触れるもよし。
郷の音ホールとその周辺の緑豊かな景観の中で、みんなで北欧の音楽と文化を丸一日たっぷりと楽しんじゃいましょう!