【ネッツテラス新三田店】クルマづくりのエッセンスが集結した「モノづくり体験イベント」が5月25日(土)と26日(日)の2日間で開催!

2024年5月25日(土)と26日(日)の2日間、三田市すずかけ台にある自動車販売店「ネッツテラス新三田店」さんで、親子が一緒になって楽しめる「モノづくり体験イベント」が開催されます!

トヨタ自動車のクルマづくりやモノづくりのエッセンスがふんだんに盛り込まれた、ここでしか楽しめない本格的な体験コンテンツが揃っているみたいですよ♪

スポンサーリンク

Tlahus トラハス2

この記事はさんだびよりを応援する北欧スタイル園芸店「Tlahus(トラハス)」の提供でお送りします。

スポンサーリンク

目次

楽しみながら本格体験!モノづくり体験イベントの概要

イベント概要
  • 開催日:2024年5月25日(土)・26日(日)
  • 開催時間:10:00〜16:30(最終日は16:00まで)
  • 会場:ネッツトヨタ神戸株式会社 ネッツテラス新三田
  • イベント内容:樹脂ミニカー作り、革のキーホルダー・ブレスレット作りなどのモノづくり体験
  • SNS:Instagram
  • TEL:079−565−5111

※要予約コンテンツのご予約は、お一人様につき3つまでとさせていただきます。
※数量に限りがございます。お早めにご予約ください。

「ネッツトヨタ神戸」さんの4店舗(ネッツテラス新三田・流通・鈴蘭台・宝塚)がコラボレーションして開催される、今回の「モノづくり体験イベント」。

お子さんはもちろん、大人も一緒に夢中になってモノづくりが体験できそうな、合計6種類のコンテンツが揃っています。

【体験コンテンツ一覧】

  • 樹脂ミニカー作り(要予約)
    自動車のプレスの技術を応用しミニカーを製作します。
  • 革のキーホルダー・ブレスレット(要予約)
    内装に使用される表皮を使用し製作します。
  • スプーンづくり
    打ち出し板金の技術を応用し製作します。
  • サンドアートグラス(要予約)
    粒体をガラスに吹き付けて表面の加工をします。
  • 革のコインケース・カードケース(要予約)
    内装に使用される表皮を使用し製作します。
  • イライラ棒
    自家製のイライラ棒ゲームです。

「樹脂ミニカー作り」のような、特に男の子が夢中になりそうな体験から、「サンドアートグラス」や「革のブレスレット」みたいに女の子も楽しめそうな体験まであって、どれを体験してみようか迷ってしまいそう♪

あと、単なるモノづくり体験ではなくて、自動車のプレス技術や板金技術を応用したり、車の内装に使われる表皮を使用したりと、ネッツトヨタ神戸さんが企画するイベントならではの、本格的な内容になっています。

しかも、すべて参加無料なのがうれしすぎるっ!

これは「革のブレスレット」体験で作った作品かな?表皮のカラーリングだけでなく、革のカットや加工に金具までいろいろとバリエーションがありますね!作る楽しみだけじゃなく、実際にも使えそうなぐらいにオシャレに仕上がってる〜♪

ネッツトヨタ神戸イベント担当さん

今回のイベントは、トヨタ自動車のクルマづくりやモノづくりの技術・素材を活用した、本格的な体験イベントになっています!なかには予約が必要な人気の体験もありますので、気になる方はぜひお早めにご予約くださいね♪

5月最後の週末、5月25日(土)・26日(日)の2日間で開催される、ネッツトヨタ神戸さんの「モノづくり体験イベント」。ぜひお子さんを連れて、遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

山見編集長

クルマの内装で使われる革のコインケースかぁ、作ってみたいなぁ。あと個人的に自作の「イライラ棒」体験が、めっちゃ気になる(笑)

\ さんだびよりを見た!と伝えてね /

さんだびより、【投げ銭】はじめました
もしよろしければ、少額でもサポートいただけますと嬉しいです。今後の取材費や運営費として大切に活用させていただきます

活動費をサポートする!

※ ofuse(オフセ)という外部サイトが開きます。

「びよりポイント」を貯めてギフト券をゲットしよう♪

さんだびよりに地域のさまざまな情報を提供して「びよりポイント」を貯めよう!ポイントが貯まると「Amazonギフト券」がもらえますよ。

どんな些細なネタでもOKです!下記ページのフォームからお気軽に情報をお寄せくださいね♪

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さんだびよりの編集長やってます。三田には美味しいご飯が食べられるお店が多いので、なかなかダイエットできません(笑)
地域の笑顔を繋げるために、今日も三田市内のどこかを奔走中!

スポンサーリンク

目次